2021/12/21 18:33
皆さま、御無沙汰しております。
the besです。
早いもので、もうすぐクリスマスで、それが過ぎれば今年も終わりですね。
皆さま、今年はどんな一年でしたでしょうか?
私としてはお蔭様で、少しずつ商品も動いてきており、感謝の年です。
来年もより良い企画をしていきたいと思っております。
今回は新商品の説明をさせていただきます。
エイルスーピマモックネックです!!
一言で表すなら究極の着心地です。
私も長年、日本国内でカットソー生地の企画、営業をしておりますが、ここまでの風合いはなかなかお目にかかれません。
本当に手にした瞬間、感動します。
Cotton100%とは思えない柔らかく光沢がある上質な生地です。

さて、まずは原料から参りましょう。
綿のワタは、ふわふわしているイメージですが、実際輸入されてくるときは圧縮梱包されますので
かっちかちに圧縮されます。
触ったことありますが、とても硬いです。殴るとこちらが痛くなりそうです。
通常はこの圧縮梱包されたワタを、刃が付いているローラーの中に入れ、ほぐしにほぐしてふわふわにします。
その後紡績~という工程になります。
今回の糸はワタが入荷したらなんと放置します!!
放置して放置してワタが自然と膨らみ切ってからローラーの中に入れます。
その為、繊維が長いまま残り、且つ傷が少ない状態の繊維となります。
この後、繊維に特殊トリートメントを施します。
綿の繊維はルーメンと呼ばれる中空部分が存在します。ストローのようなイメージですね。
圧縮梱包によって潰れてしまったルーメンを特殊トリートメントで回復、復元させていています。
そうすることにより綿本来の柔らかさや光沢を取り戻すことができます。
簡単に言えば、紡績工程で繊維の受けるダメージを極限まで抑え、特殊トリートメントによって綿本来の
柔らかさ、光沢を取り戻した糸です。
原材料は超長綿であるアメリカ産、スーピマを100%使用しています。
紡績方法は極甘撚り。
光沢があり、とても柔らかいです。
甘撚りは繊維長が長くないとできませんからね。。
僕のインスタや、the besのFACTORYというページを見ていただけると生産工程が良くわかると思います。
お次は編立です!!
今回はミドルゲージのスムースで編んでいます。番手に対しては適ゲージですね。
度目を詰めて編んでいるので、伸縮性が高く、適度な厚みもあります。
贅沢に度目を詰めて編んでいるので、だれも少なく、タフな生地になっています。
そして染色加工です!!
東京都葛飾にある染工所さんで染めていただいています。
ここの染工所さん、色出し、風合い出しがとても上手なんです。
まさに匠の技。
ただ染めるだけでなく、特殊加工も施しています。
まずはバイオ加工で生地表面の毛羽を取り払い、クリアーな表面にしています。
そして染色後、特殊柔軟仕上げを施しています。
基本的に生地はお化粧とでもいいますか、柔軟仕上げをしています。
今回の柔軟はナノ状のシリコン柔軟を施しているので、繊維奥深くまで柔軟剤が浸透するので
日々の着用、洗濯による風合いの劣化がとても少なく、長い間上質な風合いを楽しめます。
この仕上げができるのはこの染工所だけなんですよ。。
かなり扱いが難しい柔軟剤らしくて。
もう洗濯機の中で濡れた状態でもわかります。それほどの風合いです。
形としてはストンと落ちるようなボックス型のシルエットです。
袖丈は少し長めに設定しております。
生地の重さは8オンス程度、透けはありません。
衿の長さは5cm程度、長すぎず短すぎず。
1枚着はもちろん、シャツやカーディガン、プルオーバーなど様々なアイテムと組み合わせられます。
コーディネートの巾が広がりますね!!
色はくすみのある濃いネイビーです。
宮城県で縫製しております。


本当に手にした瞬間驚きます。
いつまでも着ていたいと思うような上質なプロダクトです。
今回も長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!!
BASE STORE
https://www.instagram.com/the.bes.88862/
https://twitter.com/thebes62558091
気になる点御座いましたら、お気軽に御連絡下さいませ。